お客様のための地域密着型総合デベロッパー。 お住まい選びのことならイーストリーフにお任せ下さい。

株式会社イーストリーフ

メニュー

【不動産の基本用語について】

 

こんにちは!新小岩支店立野です 🙂

今年の8月は20日間連続で雨が降ってしまい予定が潰れてしまった方も多いのではないでしょうか 😥

東京で20日間連続で雨が降るのは40年ぶりだそうです!

僕はかなり予定を潰されてしまったのでかなり凹んでいます・・

ですが落ち込んでいてもしょうがないので気持ちを切り替えてブログ更新です(笑)

さて今回は不動産の基本用語についてご説明したいと思います!

 

始めに・・・

基本用語の前にそもそも不動産ってなんなの?

と感じる方はいらっしゃるとおもいます!

なので今回は根本的な事から説明させて頂きます!!

まず【不動産】とは,法律上の【】のうちで,

土地およびその定着物のことをいいます。

不動産に対比される概念として【動産】があります。

動産というのは物でない全ての財産を言います。

不動産以外の物は,すべて動産として扱われます。

法律上,不動産と動産は取扱いがまったく異なるので,

不動産と動産の区別が重要となる場面もあります。

 

不動産という言葉の意味をご理解頂けたでしょうか?

今からご説明することは、基本用語になります!

是非今後の生活に活用して頂きたいです 😆

不動産の基本用語は多々あるので、厳選しながらご説明させて頂きます 😛

 

【アパート】

apa-to

アパートメント・ハウスの略で,ふつう共同住宅を指します。

日本では,関東大震災の復興事業として同潤会の建てたのが最初のもので,

向島の中ノ郷アパートをはじめ青山アパート,江戸川アパート,野々宮アパートなど

鉄筋コンクリート造の3〜4階から6階といったものでした。

【マンション】

mannsyonn

主に区分所有法に基づく、分譲の集合住宅を指します。
1960年頃から住宅業者が高級感を謳って使い始め、
中高層アパートの呼び名として定着しました。
2000年12月、マンション管理適正化推進法において、
複数の区分所有された住宅専有部分を持つ建物、と再定義され、
単にマンションといえば分譲を指すようになりました。
賃貸の場合は賃貸マンションと呼ぶ必要があるります。

~豆知識~ マンションとアパートの違い

建物の構造のみです。 アパートは階数が2階までで木造

あるいは軽量鉄骨造りが中心なのに対し、

マンションは階数に制限はなく木造がないという点が異なります。

アパートは小じんまりとしていて家賃が低め、

マンションは小洒落ていて家賃もアパートより高いという印象があるかもしれません。

【敷金】

ビジネスマン 表情 PC

法律用語で、賃貸物件の契約の際に、借主が家主に払う金銭です

意味合いとしては、家賃の不払い時などに備え徴収されるものです。

賃貸契約の終了時には、未払いの賃料などがなければ返金されるのが通常です。

国土交通省の「現状回復をめぐるガイドライン」では、

借主に故意、または不注意や過失による毀損・汚損などがなければ、

修繕の負担義務はないという考え方が示されています。

しかし関西地方では、

設備・使用の償却費用として一定の割合を敷金から差し引く

「敷引(しきびき)」が慣行となっています。

【礼金】

kann

礼金とは、入居する物件の大家さんに

入居させてくれてありがとう」という意味を込めて支払うお金のことです。

初期費用として払います。礼金は毎月支払うお金ではなく、入居時の1回だけです。

【仲介手数料】

tyuukai

契約の手続きや、部屋の紹介の手数料として、不動産会社に支払うお金のことです。

仲介手数料の上限は、

『1ヶ月分の家賃+消費税』と宅地建物取引業法(宅建法)で決められています。

家賃5万円の物件を契約する場合の仲介手数料は…
『1ヶ月の家賃(5万円)+消費税(5万円×0.8)=5万4,000円』です。
消費税は、『地代家賃』にはかからないと法律で決まっていますが、
仲介手数料については、『地代家賃』に含まれていませんから、
消費税を含めて計算されるのです。
ですから、家賃5万円の物件を契約する場合には、
敷金、礼金、前家賃、管理費、仲介手数料、その他費用を納めることになります。

【重要事項説明書】

 zyuuyou

宅地建物取引業法では、売買契約を締結するまでの間に、不動産会社は、

購入予定者に対して購入物件にかかわる重要事項の説明をしなければならないと

定めています。重要事項説明は、宅地建物取引士が、内容を記載した書面に記名押印し、

その書面を交付した上で、口頭で説明を行わなければなりません。

重要事項説明書に記載されているのは、大きく分けて

対象物件に関する事項」と「取引条件に関する事項」ですが、

宅地建物取引業法で、説明すべき事項が細かく定められています。

重要事項説明を受けた結果、購入を見送ることもあり得ますので、

重要事項説明は極力早めに受けることが大切です。

説明を受けた後、検討の時間を十分に取って、

疑問点を解消してから契約に臨みたいものです。

そのためにはあらかじめ、

不動産会社に重要事項説明と売買契約のスケジュールを確認しておきましょう。

売買にかかわる交渉の最終段階では、

どうしても検討する時間的余裕がなくなりがちですが、

しっかりと考えて最終判断ができるよう、

遠慮せずにスケジュールを調整することも大事です。

【LDK】

LDK

LはリビングDはダイニングKはキッチンを示し、

LDKは居間、食事室、台所の機能を持ち合わせた部屋です。

居室(寝室)数が1部屋の場合、4.5帖以上が「DK」、

8帖以上が「LDK」になり、

居室(寝室)数が2部屋以上の場合、6帖以上がDK、 10帖以上がLDKとなります。

【ユニットバス】

ahiru

合成樹脂で一体化された風呂場のことで通常、洗面・トイレが組み込まれています。

工場などで予め防水性の高い素材を用いて天井・浴槽・床・壁などを成型しておき、

現場に搬入した後にそれらを組み立てる浴槽のことです。

タイルを1枚ずつ貼って造る在来工法の浴室と比べてみると、

短時間施工が可能であるうえに階下への水漏れのリスクが少ないことから、

戸建住宅からマンション、ホテル、アパート、病院などに至るまで、

さまざまな建築物に用いられています。

間取り図では、「UB」と表示され、1R・1Kなど一人暮らし向けの部屋に多く見られます。

【ベランダ】

berannda

家屋の母屋から外接して張り出した部分で、

縁で囲まれることがあり庇や軒下に収まるもの、屋根がかかっているものを言います。

【バルコニー】

barukoni-

室外に張り出した屋根のない手すり付きの台のことです。

ほとんどが下の階の屋根の上の部分にあたります。

~豆知識~ ベランダとバルコニーの違い

外壁から外部に突き出た部分で、出入りできるようになっている所。

屋根のついているものをベランダ

屋根が付いていないものをバルコニーといいます

ガーデニングブームで最近は、広いバルコニーが好まれています。

 【ルーフバルコニー】

ruuu

下の階の屋根を上階の庭として使うものをいいます。

【テラス】

terasu

建物の一階から突き出して作ってある床のことです。

雑誌やインターネットでの部屋情報では、

床がなくてもテラスと書いてある事があります。

【ロフト】

rohuto

もともとは倉庫を指します。

小屋裏を利用したり、

天井を高くして部屋を2層式にしたものです

【オール家具付】

ortana

 ベッド・タンス・冷蔵庫等があらかじめついているものです。
但し、別途リース料を請求される場合があります。

【システムキッチン】

kittinn

調理台、流し台、ガス台、戸棚などの収納が一体化されたキッチンです。

ファミリータイプのマンションでよく見られます。

【RC造】~鉄筋コンクリート~

kouzi

住宅やビル、マンション等に広く使われています。

引っ張る力に強い鉄筋と、圧縮力に強いコンクリートを組み合わせた構造です。

重量が重いですが、遮音性に優れ、

熱容量(熱をためる能力)が大きいので暖まりにくく冷めにくい

(内部の温度変化が少ない)という特徴があり、耐火性にも優れています。

RC造には柱と梁で支えるラーメン構造と、壁で支える壁構造があります。

壁構造は開口部(窓、ドア等の出入り口)などに制限を受けやすいです。

ラーメン構造は比較的開口部は自由に設けることができますが、

壁構造より柱や梁は太くなります。広い空間を覆うには一般的には不利です。

当然重量も重くなるので地盤の悪い土地に建築する場合は、

杭を打つなどの工事が必要になります。

鉄筋、型枠、コンクリート打ち、と職種も多く入り、工期も長くかかり、

単価も一般的には高くなります。

しかし最近ではRC造でも安価な工法も開発されています。

【ALC構造】~鉄骨鉄筋コンクリート~

tekkonn

軽量気泡コンクリート構造のことです。

内部に無数の空気の泡(気泡)をもつコンクリートの板を用いて建物を造ることで、

内部の気泡により外部の湿度が伝わりにくく、断熱、防火の効果があります。

【SRC構造】~軽量気泡コンクリート~

syoku

鉄骨鉄筋コンクリート構造の意味です。

骨組みを鉄骨で作り、その周囲に鉄筋コンクリートを被せて作られる建築方法で、

強度に優れているため、RC構造では困難な高層建築物に多く用いられています。

~豆知識~ ARC構造とSRC構造のメリットとデメリット

両者のメリットとデメリットについて。

いずれの工法も高い耐火性、耐久性、耐震性を備えています。

以前はRC造に比べてSRC造の方が耐震性に優れているとも言われましたが、

技術的に進歩した最新の建築物においては耐震性に大きな差はありません。

RC造は比較的自由な構造が可能になる反面、

建物の重量が重くなるため、軟弱な地盤には不向きです。

SRC造のデメリットは建設コストが高いため、

賃貸物件などの賃貸料に影響が出てくることです。


最後に・・・

このように不動産の基本用語には様々な種類があります!

かなり厳選してご説明させていただきましたがご理解いただけたでしょうか 🙂

分からないことや質問などがございましたらお気軽に新小岩支店 立野までご連絡下さい 😆

最後までご覧頂き、ありがとうございました(•∀•)

 

 

TOP
Fudousan Plugin Ver.1.6.4